【親のこだわり強すぎ!?】新居の設計がちょっと面白かった話🏠✨

うちの親がアイダ設計で家を建てるってなって、
聞いてたら結構…いや、だいぶこだわり強めでびっくりした😳
でも、話を聞いていくと「なるほどね〜!」って思えるポイントも多くて、
今日はその“親のこだわり全開ポイント”を紹介するね!
🔥 広いバルコニーでバーベキューしたい!!
最初に「バルコニーどうする?」って話になったとき、
母:「バーベキューできるくらいの広さがほしい!」
父:「外干しとかしないし、洗濯用のベランダはいらん!」
ってことで、
洗濯物を干さない代わりに、バルコニーは“憩いの場”として設計!🌿
なんかもう、庭じゃなくて空中アウトドアスペースって感じで笑ったw
🧺 ランドリールームは“部屋”単位で確保!
実は前の家では、**一部屋まるまる“洗濯物部屋”**だったうちの実家😂
もう洗濯物干しっぱなしで、誰も使えない部屋になってた(笑)
だから今回はコンパクトで実用的な洗濯スペースを確保。
脱衣所とつながってるから、
「洗って干してたたむ」が一気にできる✨
母いわく「これがあるだけで家事のストレスが激減」らしい。
🛁 お風呂は“ゆったりが正義”!
前の家は昔ながらのちょっと狭めお風呂で、
父がずっと「足伸ばして風呂入りたい…」って言ってたから、
今回は浴槽も洗い場も広めにカスタマイズ。
洗濯機の横に幹太くんも設置する予定で、「めちゃ快適になりそー」って喜んでたよ🛁✨
🧱 外壁は“死ぬまでノーメンテ”
親いわく、
「外壁塗り替えとか絶対めんどくさい。一生メンテナンスフリーで頼む」
ってことで、フッ素系の外壁材を選択。
ちょっとというか100万くらいかなり費用は上がったけど、
将来のメンテ費を考えたら結果的にコスパ良いらしい◎
✅ まとめ:こだわり=生活のリアル
親の家づくりを聞いてて思ったのは、
「注文住宅って、理想というより“生活のリアル”を反映させるものなんだな〜」ってこと。
見た目とか間取りも大事だけど、
どう過ごしたいか、何にストレスを感じてたかをちゃんと考えると、
毎日がちょっと楽しくなる家になるんだなって思った🌱